« 2007年10月 | トップページ | 2008年2月 »

2007年12月

2007.12.31

第四の選択

P1030829

大晦日まであと1日という今日。
年内に納めるべき優先順位の高い案件は4つあったわけです。

1.年賀状を書く
2. ゲーム企画のプロット作成
3.溜まったメールの返信
そして余裕があれば、
4.大掃除&模様替え

午前中に起床し、天気の良いことに気を良くしたワタクシは、1,2,3の案件を華麗にスルーし、躊躇うことなく4をチョイス。
そして6時間後。
シンナーと洗剤の香りが充満した部屋の中で、尊い労働の対価である足関節の痛みをじんわりと感じつつ、大幅に変更された仕事場の様相に満足げな微笑を浮かべるワタクシ。

うむ。
12月が32日まであればいいのに。

毎年毎年、同じことを繰り返しながら僕は大人になって行くのです。

皆様、どうぞよいお年を。

| | コメント (0)

2007.12.29

納まった

今年は本当に色々とありましたが、一年間、皆様お世話になりました。
ありがとうございます。

来年も、どうぞ宜しくお願いいたします。


…と、ひと足早めに〆のご挨拶。

| | コメント (0)

2007.12.23

松下家電

P1030784

近所の生協で投売りされていたので、思わず確保してきた。
「なつかしの家電コレクション」より、白黒テレビ、超音響ステレオ、角型噴流式電気洗濯機、の三点。
奥にちらっと写っているレコードプレイヤー、「飛鳥」というヤツで、昔よくお金持ちの家に行くと置いてあった家具調家電のはしりである。実機が動いているところは残念ながら見たことがない。でも、天板のスライドドアは、なんか覚えがある。どこで見たのだったかな…。
発売時のキャッチコピーは「日本伝統の美 永遠の音響芸術品」。洋間という空間が増えつつあった時代において、和室・欧米式居間の両方にマッチするモダンなデザイン。いわゆる「家具調」というやつなんだけど、これが「正倉院」をイメージしていたとは知らなかった。だから名前が「飛鳥」なんだそうだ。

…知らないことって、いっぱいあるなあ。
別に知らなくても良かった気もするけど。

※画面左下に、新しいブログパーツを入れてみた。emoっていうらしい。面白そうなので、少し飼ってみることに。

| | コメント (1)

2007.12.19

USBメモリ

P1030779

最近、仕事のデータを持ち歩く機会が増えたので、思い切って新しいUSBメモリを買ってみた。
「ハードウェア暗号化モデル」とか言うんである。
書き込んだデータを、ハードウェアのチップが自動的に暗号化しちゃうんである。
非常にかっこいい。
まるでスパイ映画の秘密道具みたいじゃないですか。
ボディに刻まれた Secure Lock Management System の文字が、こう、実にハイテクノロジーなセキュリティシステムな感じなんである。なんだ、この頭の悪そうな感想は。
実際に使ってみた印象では、ドライバのインストールも不要で転送速度もまったく気にならず、非常に快適。容量も僕が購入したモデルで1Gと、まあ十分。万が一の時のために自分のDNA情報なんかを持ち歩きたい御仁には、4Gモデルがオススメ。(ヒトを構成するDNA情報はおよそ30億塩基対なので、塩基対1つを1バイトと換算すると3Gでフルバックアップ可能…と、出任せを言ってみる。いや、まあウソではない。あくまでもヒトゲノムの情報量、という前提であれば)

ともあれ、ハードウェア暗号化メモリなんである。
これで超機密情報とか、日本経済を震撼させるような極秘データとかを手に入れても、大丈夫なんである。
楽しみだ。ひどく楽しみでならない。
早く、そんな機密データを持ち運ぶ日がこないだろうか。
今のところ、今月の請求書のデータくらいしか入れるものがないのが残念で仕方ない。

| | コメント (4)

2007.12.16

もうすぐクリスマス

P1000164

お仕事先の受付に飾ってあったスノーマンが、なんか可愛かった。

ちょっと和む顔をしてる。

そういえば最近、ちょっとフィギュア系にも関心があったりするんだけど…足を踏み入れてしまってはいけない領域な気もして、手をだせないでいる。場所も取りそうだし、ちゃんと飾ってあげる事も難しそうだしなあ…。

| | コメント (2)

2007.12.06

サントリーホール

P1000158

ものすごく久しぶりに行ってきた。
実際に行ってみたら、最近週二日通ってる職場の至近距離でびっくり。こんな近くだったけ?
クラシックの殿堂の大ホール。残響が実に美しい。
コンダクターはおなじみ Brad kelly。この人の構成は本当に素晴らしくて、強い物語性とエンターテイメント性、そしてなにより判り易い。非常に自分好み。
オープニングはファンタリュージョン (!) 。それから1950年代~60年代の作品群。『不思議の国のアリス』、『南部の唄』、『ジャングル・ブック』、『わんわん物語』、『くまのプーさん』。『南部の唄』はスプラッシュマウンテンの曲、といえば判り易いだろうか。
第二部はプリンセス勢揃い。『いつか王子様が』と『Cinderella』のメインテーマをライブで聴けただけで、もう幸せだ。
サントリーホールの公演は弦の編成が大きいから、響きが豊かで迫力あるのよ…。
ラストは『Beauty and the Beast』。もうAlan Menken天才。

そして魔法の夜は更ける。

P1000157

 

帰宅したら、あちこちの現場で騒動が起こっていてしょんぼり。

ま、まけるもんか…。

| | コメント (3)

2007.12.05

QUAD

しまった。1ヶ月以上放置してしまった。
ご心配をおかけした皆様、申し訳ありません。生きてます。

近況ですが、とにかくメインマシンが不調でして。
IEを立ち上げればフリーズ。
アプリを立ち上げれば、正常終了したためしがない。
シャットダウンも、大抵一発で行かなくて。
WEBの仕事をすれば、48時間に一回は編集中の原稿もろともデータをすっとばしてくれる。
もー限界。
そんなに古いマシンではない筈なんだけど、どう考えても「やらせようとしている事」に対して、マシンの性能が追いつかなくなってきているのは明らか。
で。

P1030771 

買った。
Quad CPU 2.40G。 (Q6600)
あこがれのQUADですよ。CPUコア4つですよ。
すげー。

とりあえずバトルフィールドでもインストールしてみっかな…。

| | コメント (2)

« 2007年10月 | トップページ | 2008年2月 »